今回はリモート合コンでよく利用される主要アプリ、Zoom、LINE、たくのむについて、スマホからリモート合コンやリモート飲み会に参加するための手順を解説していきます。
難しくなく簡単に設定できるので、楽しい合コンに参加するため、順を追って設定していきましょう。
目次
Zoom、LINE、たくのむの設定方法
Zoom
Zoomは仕事でも多く利用されている高品質なビデオ会議アプリです。
スマホで利用する場合はアプリのインストールが必要になりますが、バーチャル背景や画面共有など便利な機能が豊富です。
Zoomは無料で使えますが、3人以上のグループで通話を行う場合は、1回につき40分までという制限があります。
少し手間はかかりますが、無料版でも40分経過してビデオ会議が終了した後に新しいビデオ会議を作成すれば、また40分利用できます。
Zoom設定手順(参加者設定)
- Zoomアプリをインストール
- ミーティングに参加をクリック ※主催者からミーティングURLが送られている場合は不要
- 主催者から送られているミーティングIDを入力 ※主催者からミーティングURLが送られている場合は不要
- 会議室名で参加に自分の名前を入力
- 参加をクリックし、通話を開始
詳しくはこちらZOOMの達人
LINE
LINEは多くの人が利用している馴染みのあるコミニケーションアプリです。
グループを作成すれば複数人でグループビデオトークができます。
幹事がグループを作り参加メンバーを招待する必要はありますが、使い慣れていることもあり設定のハードルは低いです。
また、先にグループが作成されているので改めてLINE交換を行う手間が不要となります。
LINE設定手順
- [ホーム]>[友だち]>[グループ作成]をタップ
- グループに追加したいメンバーを選択
- [トーク]からグループトークを開く
- 右上の[電話]アイコン>[ビデオ通話]をタップし、通話を開始
たくのむ
たくのむはオンライン飲み会用のサービスです。
アプリのインストール・アカウント作成が不要になっており、URLを発行し参加者に共有すればすぐに利用可能になっています。
たくのむ設定手順
- たくのむのサイトにアクセス
- 飲み会ルームを作成するをクリック
- 飲み会時間を設定し(時間は適当でOK)、飲み会ルームを作成するをクリック
- 飲み会ルームURLが出るので参加者に共有し、URLをクリック
- Your nameに自分の名前を入力し、Continueをクリック
- Request permissionsをクリックし、通話を開始
リモート合コン参加前に用意するもの
インターネット環境
ネット環境が悪いと映像がとまったり、音が聞こえにくかったりしてコミュニケーションがとりづらくなります。
そのため、Wi-Fi接続などネット環境を整えておきましょう。
Wi-Fi環境が整っていない方はスマホのデータ通信量が消費されるので、月に使用できるギガ数に注意しておきましょう。
イヤホン(マイク)
必須ではないですが、イヤホンがあると参加者の声が聞き取りやすくなります。
また、マイクを使うとこちらの声が相手にクリアに聞こえるのでコミニケーションが取りやすいです。
スマホスタンド
スマホを手持ちで長時間会話していると疲れるのでスマホスタンドがあると便利です。
スマホを固定できれば何でも良いので、スマホスタンドがない場合は代替品でスマホを固定しておくとよいでしょう。
飲み物とおつまみ
最初に乾杯を行うので事前に用意しておきましょう。
お酒が苦手な方はソフトドリンクを準備しておいてください。
飲んでいるお酒やおつまみは会話のきっかけになりやすいです。
綺麗な部屋(背景)
部屋の背景は映るので綺麗にしておきましょう。
合コンだと服装が印象を左右しますが、リモート合コンは部屋の様子が印象に影響を与えます。
悪い印象を与えないよう部屋を片付けておくのをおすすめします。
また、壁際に座りものが映らないようにするのもよいです。
まとめ
設定が難しいと思っていた方もいると思いますが、リモート合コンのスマホ設定は簡単です。
アプリのインストールや使ったことないサービスは面倒という方は、普段から利用されていて馴染みのあるLINEをおすすめします。
飲み物やおつまみも用意してリモート合コンを楽しみましょう!
オンライン合コン.comでは、Zoomを使い初心者でも楽しめるよう司会者がいるオンライン合コンを開催しております。
スマホ設定がわからない方もご連絡いただければサポートさせていただきますので、ぜひご参加をご検討ください。